第26回 モクモクフェスタ
2013年 7月6日(土)7日(日)
モクモクフェスタがもうすぐそこまでやってきました!皆さま、しっかり予定に入れていただいていますか?
「モノづくり」メーカー9社で多彩なイベントを企画していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コサインでは、コサインスタッフの作品販売や、感謝セール、ワークショップなど楽しい企画をご用意しています!
是非ご家族で足をお運びくださいませ!
携帯ストラップと木製小物のお店「Chiemoku 円山直営店」がオープンしました!
チエモクの携帯ストラップはすべて木工職人による手作りです。
オトナもコドモも楽しめる木のアイテムを集めたお店に、コサイン製品も並んでいます。
出産のお祝いに贈ってよろこばれる木のおもちゃ、うんな・あとる・kikoや、友人と楽しむホームパーティーでも活躍するカップ・小皿・鳥の箸置きも、どうぞ手にとってご覧ください。
6月19日(水)から5日間にわたって開催されました「第59回 旭川家具産地展」が盛況のうちに無事閉幕しました。
バイヤーの方をはじめ家具業界関連のお客様、旭川家具をご自宅で使いたいとご検討中のエンドユーザーのお客様、会期中たくさんの方にお越しいただき心より御礼申し上げ上げます。
家具センターブースの「fioretto コートスタンド が出来るまで」では、製作途中の実物の部材展示と完成までの工程を3分にまとめた映像上映を展開しました。足を止めてご覧いただいていた方も多く見受けられ、嬉しいかぎりです。
旭川家具センターとコサイン本店では引き続きコサイン製品をご覧いただけますので、お出かけの際にはどうぞお立ち寄りください!
コサイン本店営業日カレンダーは→こちら
第59回 旭川家具産地展
2013年6月19日(水)~21日(金)プロユーザー対象
22日(土)・23日(日)一般開放
9:00~18:00
産地展ならではの展示を、どうぞお見逃しなく!
いよいよ産地展が始まりました。会場には、バイヤーの方々など
家具業界関連のプロユーザーの皆さまがぞくぞくと来場されています。
おうちに新しい家具を検討されている方、インテリア・クラフトに興味がある方、
一般開放日の6月22日(土)・23日(日)を楽しみにお待ちくださいませ。
家具センターに入って最初のブース、左手コサインスペースにご注目ください。
この日のために準備をしてきました、「ものづくりをお伝えする展示」を展開中です。
「皆さまをお出迎えするボクたちが目印です!」
コサインの全製品を見て触れて体感いただけるコサイン本店も、
にぎやかに営業しています。
こちらは全日、一般の方もご来場いただけますので、
ぜひ足を運んでみてくださいね。おいしいかりんとうを用意してお待ちしてます!
西武池袋本店 7階(南)= 催事場
2013年7月25日(木)~29日(月)
くらしを楽しくしてくれるアイテムが多種多彩に並びます。
ライフスタイル提案型のショップや個性あるメーカーが集まる、注目のイベントに参加します。
コサインのブースでは、贈りものに喜ばれる木の時計やおもちゃ、お昼寝ソファの限定版を展示販売する予定です。実物を見て触れて寝転がってみてください。
旭川よりコサインスタッフもかけつけます。皆さまと直接お会いできるのを楽しみにしておりますので、ぜひお誘いあわせの上お越しくださいませ。
昨年のコサイン展示の様子
限定アイテムについてや今年のイベント内容について、ホームページ内のニュースやメルマガで随時お知らせしてまいります。どうぞチェックしてみてください!
第59回 旭川家具産地展
2013年6月19日(水)~21日(金)プロユーザー対象
22日(土)・23日(日)一般開放
9:00~18:00
家具センターはもちろん、イベントやメーカーめぐりもおすすめです!
旭川家具産地展の一般開放日である6月22日(土)・23日(日)は、旭川家具の世界を堪能する絶好の機会です。
旭川家具センターに登場する「カグカフェ」では、メーカー各社の自慢のスツールに座って掛け心地を体感できます。コサインの「赤い帽子のキッチンスツール」に腰掛けて、心地よく揺れながらおくつろぎください。
北海道産のワインや知る人ぞ知る手作りのチーズもぜひ。
コサイン本店も見逃せません。ワークショップで木のキーホルダーづくりを体験できますよ。詳しくは→こちら。
家具センターとコサイン本店は車で片道約5分です!
期間中に開催している展示や関連イベントも一緒にどうぞ。
ハンス・J・ウェグナー展
6月4日(火)~10月下旬 10:00~18:00(月曜休館)
チェアーズギャラリー 旭川市宮下通11丁目 蔵囲夢 TEL.0166-23-3000
2014年に生誕100年を迎える、デンマーク家具デザインの巨匠ハンス・J・ウェグナー。
世界的な椅子研究家・織田憲嗣氏のコレクションから、ウェグナーの貴重な作品を集めて展示しています。